からくり屋永匠堂
山車作りや日々の生活を 画期的に または ほんの少しだけ便利にしてくれる工具や道具たち
ホーム
このブログについて
このブログへのリンクについて
ブックマーク
お問い合わせ
検索:
勝負の土日
今日はそんな十六日町山車組の大きな武器であり 山車の命とも言える人形の顔をご紹介。
続きを読む
龍がやっと全部のりました!
十六日町山車組の山車作りは とりあえずもうここまで来たら 考える時間をどんどん省いて取り付けていくのみ!
続きを読む
仕掛けのメインワイヤー交換しました
さて山車作り大詰め、十六日町山車組の中でからくり屋永匠堂は何をしているかというと・・・。 仕掛けのメインワイヤー交換作業。
続きを読む
あと10日!
三社大祭本番まであと10日です。 どの山車組の山車小屋も遅い時間まで照明が灯るようになって来ました。 十六日町山車組の出来具合はというと・・・。
続きを読む
2013三社大祭 山車の審査基準
三社大祭本番の山車の審査基準について 正式に回覧がありました。
続きを読む
2013三社大祭の山車題名などが発表になってます
今年の三社大祭の日程や 各山車組の題名や場面の説明 そして神輿や山車や伝統芸能の神社行列の運行経路 祭り期間中の交通規制情報などが載っています。
続きを読む
今年もパタンコが付きました
皆さんの山車組では主役背景起き上がりの仕掛けのことを何て呼んでいますか? からくり屋永匠堂が参加している十六日町山車組ではパタンコって呼んでいます。 さてそんな十六日町山車組ですが、7月15日の朝にパタンコの取り付けをしました。
続きを読む
中段の仕掛け改造中②
さてなんだか焦りはあるものの、 実はもうかなり前に十六日町山車組の中段の仕掛けは完成していて 撮影を忘れていたりアップしてなかったりで紹介が遅れていましたが 今日こそお披露目です!
続きを読む
廿六日町山車組さんへ仕掛け納品
さてさて、そんな蒸し暑さ真っ盛りの中 廿六日町山車組さんに仕掛けの納品に行って来ました。
続きを読む
平成25年 十六日町山車組の題材
さて、今年の十六日町山車組の題材についてコメントを頂きました。 ちょうどいい日なので解説させて頂きます。
続きを読む
鋭意製作中
ひー! 時間がない! \(^o^)/ 十六日町山車組 がんばってます! 中段の仕掛けが間もなく完成ですので 近いうちにこちらで紹介しますね! では山車小屋いってきまーす!
歌舞伎のお勉強ができる場所をご紹介
そこで今回、からくり屋永匠堂もよく参照している 最高にかっこよく、すごくわかりやすく解説してある 歌舞伎や能楽、人形浄瑠璃などについての勉強ができるサイトをご紹介したいと思います。
続きを読む
1 «
-
25
26
27
28
29
-
» 31
pocket
line
hatebu
image
gallery
audio
video
category
tag
chat
quote
googleplus
facebook
instagram
twitter
rss
search
envelope
heart
star
user
close
search-plus
home
clock
update
edit
share-square
chevron-left
chevron-right
leaf
exclamation-triangle
calendar
comment
thumb-tack
link
navicon
aside
angle-double-up
angle-double-down
angle-up
angle-down
star-half
status